津山市立 しとり保育所

本園の特色

 保育理念

すべてのこどもが、健康な心と身体を育み、
豊かな情操と賢さを身につけ、命と自然を尊び、
自信をもって他者との信頼のなかに生きることをめざす。

 保育方針

心豊かで生き生きとしたこどもを育てる

 保育目標

○ 自分のことは自分でできるこども

○ よく遊び友達となかよくできるこども

○ 自分の思いが言え、人の話が聞けるこども

○ 感動し、考え、工夫するこども

 

遠足

 法人からのメッセージ

江原恵明会では、英国の詩人であるワーズワースのような「虹」をみつめる気持ちを大切に、保育目標につながるこどもたち一人ひとりの可能性の「芽」を育てていきたいと考えています。

  私の心は躍る、大空に

   虹がかかるのを見たときに。

  幼い頃もそうだった。

  大人になった今もそうなのだ、

  年老いたときでもそうでありたい。

   でなければ、生きている意味はない!

  こどもは大人の父親なのだ。

  願わくば、私のこれからの一日一日が、

  自然への畏敬の念によって貫かれんことを!

  -ウィリアム・ワーズワース『虹』 (平井正穂訳)-

 

虹

 重点保育目標

・豊かな自然とふれあい、感動する心や感性を養う

・戸外で全身を動かして友達と一緒にしっかり遊ぶ

・栽培・クッキングなどの活動を通して食に関心を持ち、食べることを楽しむ

 

農作業

 第三者評価結果

平成31年「岡山県福祉サービス第三者評価」を受審し、大変よい評価結果をいただきました。
※より詳しい評価結果は、 「結果報告書」からご覧いただけます。
【特に評価の高い点】

・法人理念や法人の基本方針だけでなく、評価施設独自の理念や基本方針、保育目標の設定がなされています。

・自己評価を毎年実施するだけでなく、結果を職員全体でふり返る検討会が行われ、日々の保育に活かされています。

・所長自らリズムダンスの研修に参加し、評価施設としての独自保育サービスの確立に努力されています。

・ICTの導入に当たっては、本来の保育の質を低下させないよう、導入すべき部分とすべきでない部分の棲み分けを検討し、実践しています。

・最小限のマンパワーながら、日々の保育はもちろんのこと、地域や保護者の要望に 応えながら様々な行事や事業を企画、運営し満足を得ています。

・最良の保育、教育サービスを行うため、タケヤリ教室や英会話などを定期的に行っています。

・副担任制度を採用したり、常勤の看護師を配置したりすることで手厚い保育が実現されています。

・保護者アンケート(声)を活かした改善が多方面で見られます。改善策は現場職員との協議で見いだされています。

・評価中は、所長が現場職員と風通しの良い環境作りに努めている様子が随所に見られました。

・全面芝生の運動場は、定期的な手入れが行われているため園児が安全にのびのびと過ごせる環境となっています。

・栄養士は食事中の園児を観察したり、ハサップ(HACCP)導入研修に参加するなど、食の安全と安心を守っています。さらに、保育所内にある畑や地元農家、企業と連携しながら地産地消にも努めています。

・県下では珍しい取り組みとして、英語を取り入れた幼児教育を行っており、遠方から入所希望もあるようです。

・保育所の垣根を超え、法人内で互いに主任や保育士、看護師や栄養士の部会を開催することで、孤独な職場にならないよう努めています。

・園外保育は、交通費の負担を保育所でしており、保護者の負担が軽減されています。

【改善を求められる点】

・中長期計画が作成されていません。

・事業報告については、実施できたことだけでなく出来なかったことを明示する工夫が必要です。

・今まで評価施設で培ってきた保育知識や技術を整理し、新人職員向けも含めた手引を整理されることを望みます。

・職員会議が長時間に及んでおり、効率的に実施できる工夫が求められます。

・評価施設の保育知識や技術を地域貢献するため、より積極的に発信することを望みます。

・設置されていた意見箱が活かせると、保護者が日々感じている思いを掴む機会になります。

・法人理念を職員に周知することで、より一体的な法人改革が期待されます。

・災害時の備蓄を職員や利用人数などを想定して行うことで、津山市からの支援物資支給が停滞した際、より円滑な救援活動が行えると考えます。

・目標管理制度を含めた人事考課制度を導入することにより、より客観的な職員の評価が可能になると考えます。

・現在実施中のICTの導入と手書きでの情報管理に加え、保育所外での職員同士の情報共有を適正に管理することで、個人情報保護の強化に繋がることが考えられます。